※学年は取材・撮影時点。

先輩の声受験体験記

先生との距離の近さが強み!
将来は地元岡山に貢献したい。

石川 遥

大学・国際教養学部 国際教養学科

2023年度入学 学校推薦型選抜

3年

岡山県立岡山東商業高等学校出身

出身高校と高校生活について教えてください。

岡山県立岡山東商業高等学校のビジネス創造学科で、商業系の専門科目をはじめ、パソコンスキルや英語など、幅広い分野を学んでいました。いろいろな授業の中でも、英語はずっと好きな科目でした。高校生活の中で特に頑張ったことは「資格の取得」です。全商(全国商業高等学校協会)と呼ばれる商業系の検定にいくつか挑戦しました。その中でも簿記には苦戦しましたが、3級を取得することができ、他の検定では1級を取れたものもありました。努力が形になると、やっぱり嬉しいですね。

大学進学を意識し始めたのは?また中国学園大学を選んだ決め手は?

大学進学を意識し始めたのは高校2年生の時です。学校に大学の方が来てくださって、いろんな大学の説明を聞く機会がありました。その中でも、中国学園大学のお話が特に印象に残っていて、「ここ、ちょっと気になるな」と思い始めたのがきっかけです。小学生の頃から、もともと英語が好きだったので、最初は語学系の大学を中心に考えていたんですが、中国学園大学の国際教養学部では、英語だけでなく経営や経済といった分野も学べることを知り、すごく魅力を感じました。実際に大学の雰囲気を知りたいと思って、2年生の冬ごろにオープンキャンパスにも参加しました。その時に英語の授業を体験する機会があって、先生の教え方がとても楽しくて印象的で、「ここで学んでみたい!」という気持ちが強くなったんです。最終的には岡山県内の他大学とも迷ったのですが、自宅からの通いやすさや、学べる内容が自分にピッタリ合っていると感じたことが決め手になり、中国学園大学への進学を決めました。

受験勉強はどのくらいしていましたか?

平日は放課後に教室を借りて、2~3時間くらい勉強していました。土日は塾に通って、そこで自主学習を中心に取り組んでいました。「英語が好き」と言いましたが、すべてが得意だったわけではなく、特に文法問題にはかなり苦戦しました。中でも空欄に入れる単語を選ぶ問題は苦手で、形容詞とか副詞とか、文法の違いがなかなか理解できず、何度も反復学習しました。勉強を続けるモチベーションを保つために、週ごとに「今週はこれをやる」とノルマを決めて、それが達成できたら帰りにスタバでご褒美ドリンクを買う、というふうにメリハリをつけていました。あと、「受験が終わったら卒業旅行に行こうね」って友達と約束していたことも、頑張る支えになっていましたね。

面接や志望理由書で気をつけたことは?

面接では、とにかく「ハキハキと、自信を持って話す」ことを意識しました。人前で話すのは苦手ではなかったのですが、緊張すると声が思ったより小さくなってしまうことがあったので、そうならない様にかなり練習を重ねました。友達や先生にお願いして、毎日面接練習の相手をしてもらいました。同じ面接の質問でも先生ごとに違ったアドバイスをもらえたので、それを参考に修正を繰り返しました。あとは、「焦ると早口になってしまう」という癖を指摘されることが多かったので、意識してゆっくり話す練習もしました。志望理由書については、最初は何を書けばいいのか分からない状態でしたが、先生と何度も一緒に書き直していく中で、自分が大学でやりたいことや学びたいことを整理して、最終的にはしっかり伝えられる文章に仕上げることができました。

入学してよかったことは?また今頑張っていることは?

入学してよかったと感じることは、この大学は「先生と学生の距離が近い」ということです。授業の前に「週末は何してた?」と気さくに話しかけてくださる先生もいて、気軽に何でも相談できる雰囲気があります。進路のことについてもよく相談に乗ってもらっています。今頑張っていることとしては、TOEICの勉強に特に力を入れています。また将来的には「観光実務士」の資格を取りたいと思っていて、そのために必要な単位をしっかり取得しようと今のうちから意識しています。

将来の進路については?

まだ具体的には決めきれていませんが、将来は地元・岡山で働きたいと考えています。夏には市役所のインターンシップに参加する予定で、地域に貢献できる仕事に就けたらいいなと思っています。自分の得意な英語をメインに使う仕事でなくても、英語を活かせる場面はたくさんあると思うので、そうしたところで役立てられたら嬉しいです。

最後に、後輩へのメッセージをお願いします。

受験はつらいことも多いですが、頑張った分だけ必ず結果がついてくると思います。周りが先に進んでいるように見えて焦ることもあるかもしれませんが、他人と比べず自分のペースを大切にしてください。もし同じ受験生が周りにいるなら、励まし合いながら進んでいけばきっと大丈夫です。応援しています!

My favorite!

ここが私のお気に入り

お気に入りの写真を見せてください。
大学2年生の春休みに、地元の友達と朝日を見に行ったときの写真です!この日は前日から遊んでいたのですが、色んなことを語り合っているうちに帰るのが名残惜しくなり、朝日を見て解散しました。

一覧へ戻る